涼しい木陰の駐車場。4econnectTree( 4エコネクト・ツリー)
2018年9月に北海道を襲った震度7という大地震は、 北海道全体295万戸の電力供給が途絶えるという重大な“ ブラックアウト”(大規模停電)を引き起こしました。今まさに、 “災害にも対応できる抜本的な整備”として“自発する予備電源( 太陽光発電と蓄電池)のある暮らし”の重要性が高まっています。
電気で安心な日常を実現していく。
株式会社4Eは、当初より、『 太陽光で発電して蓄電池に貯めて活用する駐車場』 の企画開発に携わってきました。当社では、オフグリッド駐車場( 電気自動車対応ESS付)の商品を、 提携メーカー様のそれぞれの強みを活かす形で、 様々なご協力のもと、開発いたしました。

商品名 4econnectTree(4エコネクト・ツリー)
パネルメーカー/ Longi・・・両面ガラス構造 両面受光
ESSメーカー(パワコン内蔵の蓄電池システム)/ LG Chem・・・9.8kwh
架台メーカー/ TOPPER SUN Energy・・・太陽光追尾型
15枚4.5kwhシステム
企画販売/4E
4econnectTreeは、 非常停電時にこそ強い味方となります。
開発の目的は、万が一の停電時も“相変わらず電気をつかう” ことをインフラとして整備していくことです。停電時は、 電気製品の使用、携帯電話の充電もでき、 ご近所の方への電気の無料開放など、 電気をシェアすることができます。また重要な移動手段、EV車・ 電動バイク・アシスト自転車・電動車椅子等にも充電が可能です。
4econnectTreeは、 経済的にも嬉しい駐車場です。
日常では、発電収入を得ることもできます。まるで、 ひまわりのように、太陽を追いかけ360°回転し、 季節ごとの太陽の傾きにも対応する追尾型架台システムにより、 約8kwh発電した電気を、9. 8kwhのessシステムに蓄電し、 日本国内での余剰電力システムで28円(2018時点) 電力会社に売電が可能です。10年間買い取り期間中、 年間約30万円(28円×7.875×1460時間=321. 930円)の売電を想定し、 10年で約300万円相当の発電力を想定しています。つまり、 初期にかかる整備費用さえ回収していくリーズナブルな駐車場とも いえます。
4econnectTreeは、 人と人をつなぐ、インフラの木です。
両面ガラス構造・両面受光のパネルを採用し、 美しい日陰も特徴のひとつです。暑い夏には、 まるで涼しい木陰です。この日陰は、 新しいライフスタイルを実現します。 駐車場として使うことはもちろん、ハンモックやバーベキュー、 夜間を照らす防犯照明、Wi-Fiスポットまで、 使う人の必要なニーズに応じて開発が進み、 今後用途も楽しさも拡張されます。人が集まる、 地域コミュニティの“やさしいシンボル”になることでしょう。
全国に人口50万人商圏に1社として優先代理店(一次代理店)を募集予定です。
非常時も“相変わらず電気をつかう”という新常識。
このやさしい木が、 新しい文化の幕開けにつながるかもしれません。
弊社へのご質問やご意見はお気軽にご連絡ください。
弊社の事業や取り扱い案件に対するお問い合わせはこちらからお願い致します。